首・肩のこり・痛みで先週から通院されている女性がいらっしゃいます。
首の症状に関しては10年来の症状でカイロ・鍼灸・マッサージ・
整骨院・整形外科といろんな所で治療を受けたと言われました。
そこで、なぜ首の症状が出たと思いますか?
と問診用紙に質問したところ、
「ソファーでよく寝ていたため」とありました。
確かにソファーのような所で寝てしまうと体が沈んで、
背骨がゆがみ首の痛みやこりが引き起こされることが多いです。
しかし、ある程度首の筋肉が柔らかい身体(例えば幼児・子供など)で
あればどこで寝ようが症状がでるほどではないと思います。
では、なぜ首に症状が出るかというと、筋肉が硬くなっていたからです。
首の周りの血行が悪くなり『筋肉疲労』して硬くなったからです。
血行が悪くなる理由は、姿勢、ストレス、生活、仕事での身体の使い方、年齢等で
自己回復のスピードより、疲労のスピードが早いからです。
血流が悪くなり疲労がたまり、良くない姿勢を続けたくなり、その結果
身体がゆがんでさらに血行が悪くなったり神経が流れにづらくなるのです。
そのため、当院ではまずやさしく触れてリラックス(脳に安全だと伝える)
させ、血管を開きゆがみ整えます。
女性は今日で2回目の施術でしたが、首の可動性もよくなり症状も軽減して
いらっしゃいます。
『しつこい首や肩のこり』何年も色々試したが
良くならないと困っていませんか?
当院のホームページはこちらをクリック
興味のある方はどうぞごらんください。
スポンサーサイト