肩がこるとつい手が肩にいきますね。
当然です。
ガチガチに肩が硬くなっているのですから。
そしてグイグイ揉みたくなりませんか?
自分で揉むと疲れるし、
できれば誰かにやってもらいたくなりますよね。
いかがでしょうか?
肩こりであれば誰もが考えることではないでしょうか?
ところが誰かに肩の筋肉をグイグイと押される、揉まれる
人はこの刺激の強度を身体にとって「よい」と感じているのでしょうか?
身体にちょっとでも痛いと感じる刺激が加わると
瞬時に「有害だ」と判断し、この刺激を回避しようとする
防御反射が起こります。
「つよい」「ちょうどいい」「よわい」と感じる刺激の強さは
人によって違います。
一度が防御反射が起こると身体は緊張してしまい
警戒して筋肉はほぐれません。
自分以外の人が身体どの部分もあなたにぴったりの強さで揉むことは
非常に難しいでしょう。
筋肉は強く揉むと筋肉が破壊され、だるさや痛みを引き起こします。
そのような状態になったら「揉みかえし」といわれますね。
ここまでお読みになったあなたに大変重要な情報を提供します。
本当に肩こりを改善させたい思いますか?
だったら揉まないことです!
肩を揉まなくても肩こりは改善します。
その方法が気になる方へ
ここをクリックしてください